グーグルアドセンスの申請手順
グーグルアドセンスを利用するにはグーグルの審査を受けて合格する必要があります。
ここではグーグルアドセンスを利用する手順を説明していきます。
ブログの作成
ブログはグーグルが提供しているレンタルブログBloggerで作成する方法と
独自ドメインを取得・サーバーをレンタルしてブログを作成していく二つの方法があります。
グーグルアカウントの取得
グーグルアカウントはグーグルが提供しているメールサービスGmailを取得することでアカウントを取得することができます。
グーグルアドセンスの審査基準
グーグルアドセンスの審査基準は明確には記載されていません。
・アドセンスの利用規約が守られている。
・記事の投稿が定期的にされている。
・1つの記事の文字数は800文字以上(または1000文字以上)
・記事の数は30記事以上
・画像が適所に使われている(一記事一枚以上あればいいと思います)
・テーマは既存記事のまとめのような辞書サイトでなく、自分しか書けないようなオリジナルの記事(この要素がないと今は審査に通りづらくなっています(2018年5月))
グーグルアドセンスの申請
グーグルアドセンスのホームページにログインをし必要な項目を入力して申請をします。
グーグルアドセンスの申請後
グーグルアドセンスに申請した後も記事の投稿を続けます。
グーグルアドセンスからの通知
合格、改善の通知が登録したメールアドレスに届きます。
これがいわゆるアドセンスから送られてくるポップコーンメールと言われているものです。
アドセンスに申請して、二週間、一ヶ月経っても通知がこないという記事もよく見ますが、ブログに問題がなく基準をクリアしていればアドセンスに申請した数時間後に返事がくることもコンサル生の報告から分かっています。
アドセンスに申請してから不安の中、ブログを作っていくよりも、30記事できてブログの体制をしっかりと整えてからアドセンスに申請するという手順を踏んだほうが、合否の判定もはっきりとするのでおすすめの手順です。