グーグルアナリティクスとは、
グーグルが無料で提供してくれている
高機能なアクセス解析ツールです。
けれでも高機能であるがゆえに
使い方も複雑で、あまりうまく使いこなせていない方も
多いのではないでしょうか。
僕も実はつい先日までそうでした。
ブログを立ち上げてアナリティクスに登録したはいいけど
毎日の訪問数くらいしか見ていませんでした。
アナリティクスを使って
ブログを改善しようにも
何をどう改善していけばいいのかわからないっていう状態だったんですよね。
初心者だった頃、
ネットで検索しながら
これでいいのかと不安になりながら
やっと登録したアナリティクス。
こんな思いまでして
使わない手はない!ということで
僕と一緒な思いの人はこのページをきっかけに
アナリティクスの見るべきポイントを抑えてしまいましょう。
グーグルアナリティクスで分かることと分からないこと
グーグルアナリティクスでは、自分のサイトのアクセスについていろいろなことがわかります。
グーグルアナリティクスでわかること
- どこから訪問してきたのか
- 自分のサイト(ブログ)の閲覧回数
グーグルアナリティクスでわからないこと
- 訪問者の個人情報
- 訪問者ごとにサイト内の動きを把握すること
アナリティクスで見るべき項目は5つ!
アナリティクスを開いて左側を見てみるといろいろな項目が並んでいますよね。
しかも何を意味しているのか、分かりそうで分からない単語で。
この単語がまたアナリティクスを敬遠させる要因になっているんですよね。
けれども安心してください。
アナリティクスで見ていくべき項目はたったの5つです。